セラミドを食べ物で増やしてお肌プルップル!
セラミドは、スキンケアで補うのが一般的ですよね。
実は、食べ物でもセラミドって増やす事が出来るのですよ。
スキンケアと食べ物でセラミドを増やす事が出来たら、2つの最強パワーでお肌をプルップルにする事も夢じゃありません。
年齢肌になり衰えていく保湿を、食べ物でも補ってみませんか。
どれだけセラミドを増やしても、無駄は絶対ありませんよ。
この記事の目次
セラミドを食べ物でUP! ① まずセラミドとは何かをおさらいしよう
出典 http://www.ob-labo.com/howto/tag/%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%89/
セラミドとは、肌の角質等の中の細胞間脂質です。
細胞と細胞の間で、スポンジのように水分や油分を抱え込む存在です。
肌だけじゃなく、髪の毛の潤いにも欠かせない役割を担っています。
肌の角質層は、角質細胞が何層にも重なっています。
その何層にも重なっている隙間を、接着させている存在です。
細胞間脂質の主成分がセラミドであり、約50%を占めています。
細胞間脂質の半分を占めているので、増やす事で肌を確実に保湿に導く事が出来ます。
セラミドは、年齢肌になると一気に減っていき、その影響で乾燥肌や肌トラブルを引き起こしてしまいます。
その為、年齢肌になったら補ってあげる事が必要となります。
あらゆるセラミド配合のスキンケアも大事ですが、食べ物でもセラミドを増やす事が出来るのであれば、是非摂取すべきと言えます。
年齢肌のセラミドの乏しさは、想像以上です。
その厳しさをきちんと自覚し、日頃からセラミドを増やす努力をしましょう。
セラミドを食べ物でUP! ② 自分のセラミドは適量なのかチェックしてみよう
出典 http://blogs.yahoo.co.jp/lc470lc470/8602504.html
自分の肌、しっかりセラミドはあるのでしょうか。
簡単にチェックできるので、ご自分で把握してみましょう。
セロテープを、メイクしていない肌の1番高い所に貼って密着させます。
3秒放置し、ゆっくりと剥がしてみましょう。
セロテープに模様が残るので、その模様の具合でチェックする事が出来ます。
・マス目状→正常のセラミド量
・所々薄いマス目状→セラミド量ちょっと注意
・小さい穴が出来る→セラミド量が乏しい
子供の頃やったことがある方も居ると思いますが、大抵はマス目状にクッキリ出る事が大半だったと思います。
数十年後の挑戦になる方が大半かもしれませんが、試しにやってみませんか。
大抵の方が、2番目か3番目の、乏しい感じになっている場合が大半のようですよ。
目で見て、自覚してみましょう。
セラミドを食べ物でUP! ③ セラミドは食べ物からでも補う事が出来る
出典 http://ism.excite.co.jp/news/rid_Original_01672/
なんと、食べ物でセラミドを摂取する事が出来ます。
セラミドを増やす食べ物に含まれている成分は、フィトケミカルです。
フィトケミカルは、セラミドを体内で作る為に必要な成分です。
野菜の自己防衛成分であり、濃い色の野菜に含まれています。
リコピン、カロテン、ポリフェノール、イソフラボン、ルティン、カプサイシン、アントシアニン、クルクミン等があり、よく耳にする事が多い成分なので、解り易いと思います。
フィトケミカルを摂取するようにする為には、様々な色の野菜を摂取するように心がけましょう。
黄色:カボチャ、トウモロコシ、玉ねぎ、レモン等
緑:ホウレンソウ、さやえんどう、枝豆、ブロッコリー等
赤:サクランボ、トマト、スイカ、トウガラシ、赤パプリカ、ラディッシュ等
オレンジ:オレンジ、ビワ、みかん、カキ、ニンジン等
紫:ナス、ブドウ、ブルーベリー、プルーンなど
白:大根キャベツ、わさび、ネギ、キャベツ等
黒:ごぼう、ジャガイモ等
の、7色の野菜をバランスよく摂取しましょう。
様々な色の野菜をバランスよく摂取する事で、相乗効果になり、更に体内のセラミド量を増やす事に期待が出来ます。
セラミドを食べ物でUP! ④ フィトケミカルが豊富な1番のオススメ
出典 http://cooking.obento.jp/search/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%81%8F%20%E7%B0%A1%E5%8D%98/
特にフィトケミカルが含まれている食べ物は、黒い食品です。
こんにゃく、しらたき、ひじき、黒豆、お蕎麦、わかめ、小豆、コーヒー、紅茶等は、セラミドが物凄く豊富に含まれています。
この中で最もフィトケミカルが多く含まれているのが、こんにゃくです。
こんにゃくは、こんにゃく芋から出来ています。
こんにゃく芋は、セラミドのサプリメントの原料として使われている物が殆どです。
肌をプルップルにする為には、こんにゃくを食べる癖を付けていきましょう。
セラミドを食べ物でUP! ⑤ ミルクセラミドでセラミドUP
出典 http://www.milkceramide.com/
ミルクセラミドとは、名称通り牛乳に含まれているセラミドです。
牛乳に含まれているスフィンゴミエリンは、体内に吸収されると、スフィンゴミエリナーゼという酵素によりセラミドへと変化します。
人のセラミドに近い成分なので、吸収力が高いのも大きな特徴です。
雪印等のミルクメーカーから販売されているので、注目してみましょう。
セラミドを食べ物でUP! ⑥ 黒以外の6色の野菜はセラミド配達を担う食べ物
黒い野菜以外の6色の野菜は、セラミドを肌まで届けてくれる役割を担っています。
白い野菜は、血流を促進させる作用があるので、セラミドを肌まで運んでくれる作用を助ける働きを担っています。
緑、紫、赤、黄色の野菜は、緑黄色野菜です。
緑黄色野菜は抗酸化作用を持っており、活性酸素を撃退する役目を担っています。
活性酸素はセラミドの合成の邪魔をしてしまうので、活性酸素を取り除く事は物凄く重要となります。
セラミドを食べ物でUP! ⑦ セラミドの生成を衰えさせる食べ物
逆に、セラミドの生成を妨げてしまう、恐ろしい食べ物があるので注意しましょう。
リノール酸という油分は、セラミドつくりに役に立つのですが、摂取し過ぎてしまう事に問題があります。
摂取し過ぎると、アラキドン酸に変化してしまい、これが増えるとセラミドつくりの邪魔をしてしまいます。
リノール酸という油分は、殆どの植物油に該当します。
ある程度のリノール酸を摂取する事は必要ですが、必要以上摂取しないよう心がけましょう。
揚げ物や炒め物、マーガリン、マヨネーズ、菓子パン、スナック菓子、ラーメン、パン、インスタント食品等、一般生活で口にしてしまう食べ物ばかりです。
なので、控えめにするよう心がけましょう。
リノール酸を適量摂取するようにする為には、やはり日本古来の和食の献立です。
一汁三菜を目標とし、適量のリノール酸を摂取するようにしましょう。
まとめ セラミドは食べ物からも摂取してプルップル!
いかがでしたか。
セラミド摂取は難しいなんていう方も居ますが、スキンケアだけじゃなく食べ物からでもセラミドを摂取する事が出来るのです。
スキンケアと食べ物の2つの効果で、肌の保湿力がグンと上がりますよ。
40代になると20代の半分ほどになってしまうと言われている、セラミド。
20代の半分になると聞いて、仕方ないと思ってはいけません。
セラミドは、自分のさじ加減で幾らでも増やす事が出来ます。
プルップルの若々しい肌になる事は、決して夢じゃありません。