お風呂で美肌と疲労回復をゲット!
女性の嬉しい空間お風呂ですが、せっかく入浴するのですから、様々な効果をプラスしてみませんか。
美肌効果と疲労回復効果をゲットできるポイントを、まとめてみました。
気持ちがリラックスできる空間で、更なるキレイ効果を高めてみませんか。
この記事の目次
疲労回復美肌効果入浴 ① 浴槽にお酢を入れる
出典 http://gafpsp.org/?p=133
入浴剤として、お酢をコップ1杯(200ml程)湯船のお湯に加えます。
・肌が清潔になり、体臭が緩和される
・毛穴の脂肪や老廃物を溶かしてくれる
・お湯が弱酸性になるので、血行が良くなる
・疲れを取り除く
・肌がつるつるしっとり
疲労回復美肌効果入浴 ② お酢はリンゴ酢がなお良い
出典 http://tyoumiryou.air-nifty.com/photos/uncategorized/2009/10/22/dsc05200.jpg
浴槽に入れるお酢は、リンゴ酢が特に適しています。
リンゴ酢は、カリウムの含有量が非常に高いので、血行促進や血圧低下を促してくれます。
更にリンゴ酢を使う事で
・血圧低下
・血行促進
・ストレス解消
・生理痛対策
これらの効果もプラスされます。
生理痛対策には、普段の湯音より少し熱めにすると、効果を更に上げてくれます。
疲労回復美肌効果入浴 ③ お酢を黒酢に変えると少量でOK
出典 http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/black-vinegar/
黒酢は、一般的な米酢の制作工程に時間をさらにかけて熟成した酢です。
熟成が長いので、栄養素が豊富な部分が大きな利点です。
浴槽にお酢を入れる場合、一般的なお酢はコップ1杯程度必要ですが、黒酢であればコップ半分(100ml)でOKになります。
少なく入れても同じ効果若しくは高い効果を発揮してくれるので、オススメです。
疲労回復美肌効果入浴 ④ お酢入浴の肌ツルツル効果
出典 http://2chnokakera.blog.fc2.com/blog-entry-217.html
お酢を湯船に混ぜるだけで、肌のPH度が適度に調整されます。
その為、肌の調子が良くなります。
汚れが剥がれ落ち、肌のかゆみやカサツキも抑えてくれます。
肌が、しっとりつるつる、ゆでたまご肌になりますよ。
湯上りは、全身の肌が柔らかくなっている感じがします。
乾燥肌やアトピーの方等に、特にオススメです。
疲労回復美肌効果入浴 ⑤ お酢が体臭に効果を発揮する理由
出典 http://araikoguma.blog21.fc2.com/blog-entry-10.html
お酢に含まれているクエン酸は、殺菌作用があります。
肌の表面を、酸性に保ってくれるので、雑菌の繁殖を抑えてくれる効果があります。
クエン酸は汗腺から体内に吸収されて血行が良くなるので、クエン酸回路を促し、乳酸を生成しづらくさせるので、体臭を防ぐ事が出来ます。
体臭といえばワキの臭いですが、お酢入浴は、ワキだけじゃなく全身の体臭の臭いが気にならなくなりますよ。
お酢の臭いが体にくっついてしまうのではないかと気になるかもしれませんが、最後にシャワーで洗い流す事で、お酢の臭いは残りませんので、安心です。
効果が出るまで個人差はありますが、1週間ほどで効果を発揮してくれます。
特に夏などの汗をかく時期等に快適人過ごしてみたい方には、オススメですよ。
1回にコップ1杯を使うので、一般的なサイズではなくペットボトルの大きいサイズのお酢を常備しておくと、便利ですよ。
疲労回復美肌効果入浴 ⑥ 血行促進冷え性解消
出典 http://almalie.exblog.jp/12878166/
お酢入浴は血行促進をしてくれるので、体がポッカポカ。
まるで、自宅ながら温泉に入ったような満足感に浸りますよ。
頑固な冷え性の方でも、お酢入浴を続ける事で徐々に改善できますよ。
万年のしつこい冷え性とのおさらばも、夢ではありません。
疲労回復美肌効果入浴 ⑦ 浴槽のカビ効果にも期待!
出典 http://www.narinari.com/Nd/20101014475.html
お酢の殺菌効果により、お風呂のカビを布石でくれます。
浴槽そのものにはお酢が入っているので大丈夫ですが、浴槽周りや蛇口、洗い場等にサッとお風呂上りにかけておくだけで。カビが生えにくくなりますよ。
面倒なお風呂洗いも、お酢入浴で解消されます。
まとめ お酢入浴は体がスッキリ
いかがでしたか。
湯船にお酢を入れるだけで、こんなに素晴らしい効果を発揮してくれます。
美肌になれて、疲労回復バッチリ!
体臭も気にならなくなるので、暑い夏なんかいいですよね。
心当たりがある方は、試しにチャレンジしてみてはどうでしょうか。